2017/02/03 07:30 【和風ぱみゅぱみゅ総本舗】 岩木
- ■電車マンと有馬温泉 ③
-

神鉄道場駅で国鉄有馬線の歴史に触れ、再び神戸電鉄に乗って有馬口駅に到着

ここは神戸電鉄三田線(有馬口~三田)・神戸電鉄有馬線(有馬温泉~湊川)の分岐点であり、列車運用上の重要な駅でもあるのだ

見習い運転士?が指導員の運転士と一緒に、行き先や種別幕を指差し確認をしています

頑張れ

見習い運転士君

神戸電鉄の未来は君の手に掛かっているのだ

ちょっとマニアックな話になりますが、神戸電鉄は急勾配や急カーブが多い路線なだけに、車両もそれに適したものになっているのもあれば、特殊な運転技術が必要みたいです

なので神戸電鉄の運転は、他の電車の運転よりも難しいと聞きますが、実際の所は電車マンもよく知りません

そんな運転が難しい神戸電鉄に乗り、いよいよ有馬温泉駅に到着だ

終着の有馬温泉駅に着いた

大阪市内と違って寒い寒い

早く温泉に入って、冷えた身体を暖めたいもんだ

そして送迎バスに乗り、やって来たのは有馬温泉「太閤の湯」

太閤の湯という名前の通り、
豊臣秀吉は有馬温泉に何度も訪れて温泉を楽しみ、温泉や周辺の改修を行い、今でも太閤◯◯と地名が残っています

また有馬温泉は日本最古の歴史書と言われる「古事記」にも登場をし、他にも日本書紀や・枕草子にも登場をしたりと、1300年も昔の人から愛された温泉でもあります

有馬温泉には鉄分が豊富に含まれた「金泉」。透明な温泉「銀泉」とあり、2つの温泉を入り比べてみると、金泉は鉄分が豊富なだけに温泉特有の効果が、じわじわと身体に効いてくるのが解るような気がする

そして銀泉は炭酸が含まれてる為か、お肌がスベスベになり、何だかお肌が喜んでいるかのようでした

温泉を楽しみ、売店で知人に有馬温泉の入浴剤を買いました

三田駅で買った太閤の湯クーポン券は、神戸電鉄1日フリー切符、有馬温泉の入浴券の他、お土産が10%割引きになる割引き券もセットになっていましたが…。
その割引きチケットがある事を忘れていて、結局は定価で買ってやったぜ

そう言えば入浴前の受付時に、
中国人観光客と順番を抜かした、抜かしてないで喧嘩になりそうになり、ここで負けたら日本人の恥だと、そう思った電車マンは最後まで順番を抜かしてませんと言い通してやったさ

だって本当に順番を抜かしたりなんかしてないし

言っとくけどな

向こうからごちゃごちゃ言ってきたんだぜ

電車マンは順番を抜かしたりなんかしてないぞ

ぱみゅガール写メ日記一覧はこちら

和風ぱみゅぱみゅ昼の部で、
お気に入りの女の子とお得に遊ぶなら、昼naviファンのメルマガ会員に登録しよう。( もちろん無料です )
このスタッフの他の日記を見る>>
このスタッフの所属店舗を見る
«前の日記 次の日記»